私は花粉症がひどくて、とてもつらいです。
妊活中はみなさん、薬を我慢しているのでしょうか?
ザイザルやクラリチンは大丈夫だと聞いたことがありますが……。
しかし、妊娠中は赤ちゃんへの影響があるとされており、妊活中であれば注意が必要です。
クラリチンなどは、妊娠中にも処方される薬なので、有名なのかもしれませんが、自己判断はやめましょう。妊娠中や妊活中であることを医師に相談し、処方してもらうようにしましょう。
薬に頼れば楽ですが、花粉を吸い続けていると、体質が過敏になって、別の花粉にも反応するようになりかねません。
妊活中は、できるならば、薬にばかり頼らず、「花粉を吸わない」「花粉を目に入れない」という基本的な対策を取りましょう。
妊娠前(妊活中)でも花粉症の薬は医師の処方を受けたものを飲みましょう
花粉症の薬が不妊を招くのでは……?
あなたも、不安を抱えているのではありませんか?
花粉症の薬には、飲み薬や目薬など、さまざまな種類がありますが、いずれもアレルギー反応をおさえる成分が含まれており、この成分に漠然とした不安を感じるのではありませんか。
妊娠前ならば、花粉症の薬を服用しても大丈夫……とされているのは冒頭に書いた通りです。
花粉症の薬のアレルギー反応を抑える成分が、妊娠を妨げる原因にはならないとされています。
また、目薬や鼻スプレーは、粘膜から吸収される薬のため、赤ちゃんへの影響を最小限にすることができるとも言われています。
いずれにしても、市販薬の服用を自分で判断せず、専門のクリニックを受診して、医師に相談することが大切です。
医師の処方を受けた薬ならば、安心して服用でき、妊活の天敵であるストレスの解消にもつながるでしょう。
妊活中に花粉症の薬に頼るなら覚えておきたい
薬に頼る上で注意すべき点は他にもあります。
繰り返しになりますが、妊娠中にも服用できる薬はあります。
服用は、自分で判断せず、専門のクリニックを受診して、医師に相談するようにしましょう。
不妊の原因でないとわかっても心配・・・妊活を考えるなら薬に頼らず基本的な防御策の充実を
妊活中に花粉症の薬を飲んでも、不妊の原因になることは「ほぼない」と言えますが、妊娠の可能性を考えれば心配になります。
また、薬を使って花粉症を押さえている人は、花粉そのものに対する対策が甘くなりがちです。
花粉を吸い続けていると、体質が過敏になって、別の花粉にも反応するようになりかねません。
薬ばかりに頼らず「花粉を吸わない」「目に入れない」という基本的な防御策を充実させましょう。
花粉の侵入ルートを知りましょう
花粉は0.03㎜ぐらいの大きさで、風にのって運ばれてきます。
0.03㎜と聞くと「意外に大きい」と思う人も多いでしょうが、窓のサッシやドアの隙間から室内へ入ってきます。
換気口も侵入ルートです。
また、室外に洗濯物を干すと、花粉まみれになります。
外出時に着ていた服も同様に花粉まみれ。
はたいても、すべてを取り除くことはできません。
掃除機で花粉を吸い取る場合は注意が必要
部屋の中に入ってきた花粉は「掃除機で吸い取ればいい」と多くの人が考えると思います。
しかし、掃除機が花粉症を悪化させている可能性があります。
そもそも花粉症を悪化させているのは、花粉の表面に付いている「オービクル」です。
花粉は、掃除機に吸い込まれた衝撃で分解され、オービクルが大量に排気されます。
日本メーカーの掃除機は、本体の外装の継ぎ目やコード口などから排気が漏れているものが多いです。
高級機種でも、ほとんどが、本体の隙間から花粉の破片をまき散らします。
日中にまき散らした花粉は、夜中に降りてきます。
咳き込んで眠れないのは、このせいでしょう。
オービクルはとても小さいので、鼻毛でとりきれず、肺まで侵入します。
花粉の基本的な防御策
顔に密着するマスクを選びましょう
マスクは効果的な防御策です。
しかし、顔に密着していないと、空気を吸い込んでしまうので注意しましょう。
粉砕された花粉は、花粉用マスクで防げない場合が多いので、掃除機を使うような場所では、フィルターの目の細かい「インフルエンザ用」や「風邪用」のマスクを選びましょう。
見た目を気にしないのであれば、国家認定されたDS2の防塵マスクが、安くあがり、高い効果が得られます。
メガネが曇らないのもうれしいポイントです。
普段メガネをかけない人は防塵メガネを
メガネは意外にも花粉の侵入を防いでくれています。「ある」と「ない」では大違いです。
普段かけていない人であれば、防塵メガネをかけましょう。
ひと昔前のものは、大げさに見えましたが、最近はデザイン性の高いものを売られています。
鼻腔クリームはワセリンでもOK
鼻腔クリームも有効です。
高価で手が出ない場合は、医療用のワセリンで十分です。
窓やドアの隙間にはフィルターを張りましょう
花粉の室内への侵入ルートは隙間テープなどで目張りをしましょう。
洗濯物は除湿しながら室内で乾かしましょう
洗濯物は除湿しながら、室内で乾かしましょう。
花粉が飛び始める2月はまだ、寒い時期です。
この時期はなかなか洗濯物が乾きませんから除湿する乾燥機を活用しましょう。
寒い時期に除湿できない機種もあります。
しっかりと除湿する乾燥機を用意しましょう。
花粉ガードスプレーは怖い
最近は花粉をガードするスプレーが市販されていますが、できるならば、使用を控えましょう。
抗菌剤のミストを吸い込むと、余計にカラダが過敏になってしまいます。
花粉症対策に注目の妊活食材|春の○○なら薬いらず?
「食べればすぐに治る」というものではありませんが、花粉症に効果があると言われている食材は日々の食事に取り入れたいです。
- 乳酸菌を含むもの
- 食物繊維を含むもの
- 食物繊維とオリゴ糖をバランス良く含むもの
- EPAやDHAを含むもの
- ビタミンC、Eを含むもの
- βカロテンを含むもの
ブロッコリーなど、妊娠しやすいカラダをつくる食材もたくさん該当しますから、積極的に摂ると良いでしょう。
また、つくしも花粉症対策と妊活の両面から効果が期待される食材のようです。
実は、B-カロテンやビタミンなどを含む春野菜だと紹介しましたが、ビタミンEは野菜の中でもトップクラスの含有量。「アンチエイジング」「 美肌効果」「花粉症対策」 と食用効果も高いです。胞子には、稀少なミネラルが含まれていて、重度のスギ花粉症を治したり、男性の精子を作る素になるとも言われています。
FORESTHILLSより引用
反対に花粉症の人が控えた方がよいのは次の3つです。
- 高脂肪
- アルコール
- トマト
妊活に大切な睡眠やストレス解消も花粉症の対策につながる
過労やストレスは免疫力の低下を招きます。
これにより、花粉症の症状が悪化する場合もあります。
妊活中は、十分な睡眠やストレス解消を狙った運動も取り入れながら、基本的な花粉対策を最優先しましょう。
まとめ:花粉症の薬が不妊の原因になる可能性はほとんどないが、妊活を考えるなら基本対策を見直す
- 花粉症の薬が不妊の原因になる可能性は、ほとんどないといわれています
- 妊活中でも花粉症の薬は医師の処方を受けたものにしましょう
- 妊娠を望んでいるカップルは薬に頼らない花粉対策が大切です